アレクサが育児を3倍楽にさせた話

暮らし

アレクサを使ってから育児が3倍楽になったので、今回はアレクサの素晴らしさを解説します!

この記事の目次

アレクサ(Alexa)とは?

アレクサとは、Amazon公式で販売されている、音声型AIの執事のようなものです。
話しかけることで、

  • 音楽を掛けてもらったり
  • 照明をつけてもらったり
  • テレビ電話したり
  • 天気予報を教えてくれたり
    など何でも便利に手伝ってくれる機械です。

複数の形がありますが、Amazonで最安5,980円〜で購入できるのでこの価格でこれだけ楽になるのは、費用対効果は壮絶です!オススメ!

我が家で使っているメイン機(EchoShow)はこちら▽

【アレクサ】Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、チャコール
created by Rinker

うちはアレクサで育児がものすごく楽になったので、その便利機能をみなさまにご紹介します!

【便利その①】照明や冷暖房スイッチを声でコントロールできる!

うちは照明やエアコンなどの電化製品が基本アレクサと繋がっています。
例えば、リビングのメイン照明は上下にそれぞれ間接照明が付いているのですが…

アレクサ!「上の電気」消して!

はい、わかりました。・・・「カチッ」

こんな感じ!

ちなみに、うちのスイッチ部分はアレクサ連動が対応してなかったので追加パーツをこのように付けて…

アレクサに反応して、このように電気を消してくれます。

このお陰で授乳中などの両手が塞がってる時も電化製品を操作できて非常に育児が楽になりました!

うちは「スイッチボット」というものを利用しています(詳細はこちら▽)

SwitchBot スイッチボット 3個セット スマートホーム 学習リモコン – Alexa グーグルホーム IFTTT イフト Siriに対応 (1 Hub Mini + 2 SwitchBots)
created by Rinker

【便利その②】カメラと連動で子供の様子が見れる!

我が家では、ベビーベッドにこのようにカメラを設置しています。
これにアレクサを連動させているので…

寝室からでも子供の様子をアレクサを通して見ることができます!

我が家で使っている見守り用カメラはこちら▽

【アレクサ対応】 Imou ネットワークカメラ WiFi 1080P みまもりカメラ ベビーモニター 防犯カメラ ペットカメラ 監視カメラ 360°回転
created by Rinker

【便利その③】部屋別にそれぞれ使える!

うちの間取りはこのようになっているのですが、寝室にアレクサ EchoShow(メイン機)を1台リビングにアレクサEcho Dot(サブ機)を1台。合計2台のアレクサを使用しています。

2台とも連携してあるので、それぞれの部屋で稼働できるようになっています。
例えば、寝室で寝ている夫が…

アレクサ、電気消して

はい、わかりました。・・・「カチッ」

寝室のアレクサが寝室に対応して電気を消してくれます。

一方で、リビングにいる私が…

アレクサ、今日の天気教えて!

はい、今日の東京のお天気は晴れで、気温は…

リビングでアレクサが天気を教えてくれます。この際寝室のアレクサは反応してません。
このように連動させていても、それぞれ置いてある部屋ごとの役割をしてくれるので非常に便利です!

我が家で使っているメイン機(EchoShow)はこちら▽

【アレクサ】Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、チャコール
created by Rinker

我が家で連携させてるサブ機(Echo Dot)はこちら▽

【アレクサ】Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール
created by Rinker

【便利その④】音楽を流してくれる!

意外と役に立っているのがこれ。子供が寝そうなときに赤ちゃん用BGMをかけてくれます。

また、追加でスピーカーを買わずともアレクサ内にスピーカーが標準装備されているのでアクレさの購入だけでこの機能が使えます。

【便利その⑤】タイマー機能で母乳時間が把握できる!

母乳をあげているとタイマーをつけるときに両手が塞がっていてボタンを押せなかったり、いつの間にか時間が過ぎていたりしたので不便でした。

でも今ではアレクサに「10分タイマーかけて!」というだけでタイマーを鳴らしてくれるので時間管理が非常に楽になりました。

まとめ

我が家で使っているアレクサ関係のアイテムをまとめておきます。

①寝室に使ってる「アレクサEcho Show」

うちは子供の見守りカメラと連動させるためにモニター付きの「アクレサEcho Show」をメイン機にしています。

【アレクサ】Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、チャコール
created by Rinker

②リビングで使ってる「アレクサEcho Dot

サブ機としてリビングに「アレクサEcho Dot」を使っていますが、もちろんこれをメイン機としての仕様でも問題ありません。

【アレクサ】Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール
created by Rinker

③スイッチボット

うちの照明を消すために後付けで取り付けた機械です。

SwitchBot スイッチボット 3個セット スマートホーム 学習リモコン – Alexa グーグルホーム IFTTT イフト Siriに対応 (1 Hub Mini + 2 SwitchBots)
created by Rinker

④スマートホーム(スイッチボットHub)

アレクサの親機と子機や照明などの「声連動」させるために必須の機械です。

【アレクサ対応】SwitchBot スイッチボット 2個セット スマートホーム 学習リモコン – Alexa グーグルホーム IFTTT イフト Siriに対応
created by Rinker

⑤子供見守りImouカメラ

アレクサと連携させて、ベビーベッドに取り付けたカメラで子供の様子を見ています。

【アレクサ対応】 Imou ネットワークカメラ WiFi 1080P みまもりカメラ ベビーモニター 防犯カメラ ペットカメラ 監視カメラ 360°回転
created by Rinker

育児で両手が塞がることは多いと思います。何気ない瞬間ですが、この瞬間のストレスは意外と大きかったんだなとアレクサを使い始めてから気がつきました。
少しでも育児を楽にしたい方に是非オススメです!

関連のこちらの記事もオススメ!▽

『我が家の子オニ』のインスタはコチラから!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP